投資家が「お金」よりも大切にしていること

投資
rbt

最近なにかとお金の話題を耳にする。

 

老後2000万円問題、日本の借金1000兆円、デフレ、アベノミクス、、、

 

などなど、

 

お金って大事だよね。無いと生きていけない。

 

最近、ideco,NISA,積立NISA,ジュニアNISAとか「資産運用」にかかわる記事や広告をよく見かける。

このままじゃあ、老後の生活が破綻してしまう!とか、資産を運用しましょうとか、節約して投資資金に回しましょうとか。今の現役世代は老後の年金はもらえない!!とかね。

 

池上アキラも投資が何とか~とかテレビで言うてたっけ。

 

 

みんなが「お金」について関心を持つのはいいことだよね。知らないままじゃあ、何も分からなくて不安だから。

 

お小遣い程度でぼくにーも、投資(笑)をしてる。立派な個人投資家だな。笑

 

投資家って言うとかっこいいけど、なにかリターンが得られるものに、お金をかけるっていうことはみんなやってるよね。美容にお金をかけたり、本を買って自己投資だ~とか。

 

何かと投資が話題になってるなかで、ぼくにーが最近読んだ面白い本を紹介する。

 

投資家が「お金」よりも大切にしていること

 

 

藤野英人氏が書いた本です。藤野氏と言えば、みなさんのおなじみ、あの有名なひふみ投信、レオスキャピタルワークスの社長の人だよね。知らんがな笑

詳しくはこちら

藤野 英人インタビュー | 運用メンバーインタビュー | ひふみ
レオス・キャピタルワークス 代表取締役社長、最高投資責任者 藤野英人のインタビューをご紹介します。

ゴリゴリの投資家じゃねーか!

この本は、プロの金融の世界で活躍した人が書いた、投資に関する本なんだけど、

ぼくにーみたいなやつでも、小学生でも理解できるように、内容がかなり分かりやすい。

資産運用の専門的な内容ではなくて、お金を稼ぐことの本質を学べる本って感じ。

ぼくにーが読んで、感動した内容をちょっと紹介する。

 

「コンビニに行って、お金を払ってジュースを買う」

 

たったこれだけのことに、あなたが支払ったお金は、モノや人に無限につながっていくということ。

 

何気ないコンビニなんだけど、コンビニの立地、駐車場、自動ドア、店の照明、電気、インフラ、店の清掃、冷蔵、ジュース、メーカー、商品の原材料、商品の運送、レジ、スタッフなどなど、、、

店に入って商品を買って出てくるまでに、あらゆるヒト、モノ、お金が見えないけど繋がっているんだっていうこと。

これを読んで、有名な「君たちはどう生きるか?」の「生産関係」という言葉を思い出した。何気ない食べ物一つでも実は地球の裏側の人まで繋がっていること。そのつながりが無限にあって、経済や社会が成り立っているということ。

YouTubeもあったので一応紹介します。笑

【投資家が「お金」よりも大切にしていること】本を5分で読んだ気になる動画

一番重要なこの全ての「繋がり」を無視しちゃだめよっていうこと。みんな、お金を儲けるとか得することは大好きだけど、お金を何に使っていうのか考えることと、この一番重要なところを忘れんなよ!っていうことを筆者は言いたいんだと思う。

そう考えると、お金を使うとか、投資するとかって深いな~って思うよね。笑

そしてもう一つ。

 

 

値段が安いことは良いことなのか? 消費者にとっては良いことかもしれない。値段が安いものが売れるとなると、会社は”値段”を安くするための努力をする。

誰がブラック企業を生み出しているのか?

会社は、消費者のために。需要があるから供給しようと、会社が頑張ってくれるんだよね。

筆者は、ブラック企業で過労死した男性や、深夜高速バスの事故の原因は、私たちのこの世の中が引き起こしたんじゃないか。と問いかけている。 

 

値段が安いというところで、面白い動画があったので紹介する

【安いニッポン①】年収1400万円は低所得?価格が示す停滞(Cheap Japan)

まさかの、あっちゃん。 笑

お小遣い投資家ぼくにーも良く考えて、お金使います。。。笑

ちなみに日本人は、世界と比べて、貯金してるくせに、寄付は全然しないという。笑

確かにそんな感じするよね。貯金が無くて不安だ~とか、自分のことばっかり。

 

いつか忘れたけど、中学か高校生の家庭科の中に金融教育というのが盛り込まれるらしい。

お金に興味を持つことはいいことだけど、株価とか見せてデモで買わせて、リターンが何%で儲かったーとかそういうくだらないことはやめてほしいなぁ~ 

数字だけを切り取って見るって、本質を全部無視にしてほしくない。

 

 

面白い本なので、

最近投資をし始めた方とか、若い年代の人もぜひ読んでください

なぜか動画も紹介しちゃったけど。笑

 

ぜひ買ってみてください!ブックオフにあるかね~楽天でもメルカリでもアマゾンでも!

中古でも良いからぜひ買ってみて。これは永久保存版や

ぼくにーの子供に読ませたいなあ。。。

 

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました